資格を取りたいひとり親の方必見!八代市こども未来課で支給される給付金

世の中にはいろいろな事情があり、ひとり親としてお子さんを育てられている方がたくさんいらっしゃいます。

その中でも生活をするために仕事は必要となってきますし、子どもたちの将来を考えると、「もっと仕事のスキルアップして頑張っていきたい!」と思われている親御さんも少なくないのではないでしょうか?

そこで今回は、八代市こども未来課から出ている制度で、ひとり家庭のお母さん、お父さんの資格を取るための給付金「ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金事業」と就職に有利な資格を取得するために養成機関で1年以上修業している場合に生活の負担を減らすための給付金「ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金」をご紹介していきます!

目次

ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金事業

ひとり親家庭自立支援教育訓練給付金事業とは、ひとり家庭のお母さん、お父さんの主体的な能力開発の取組みを支援し、ひとり家庭の自立の促進を図ることを目的として、指定対象講座終了後に、申請により給付金を支給するものになります。

対象者

対象講座

対象となる講座は、雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座、または熊本県知事が別に指定する講座となります。

画像は雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座になります。

支給額

訓練給付金の支給額は、支給対象者が対象講座を受講するために支払った費用の6割に相当する額ですが、いくつか注意点があるので気を付ける必要があります。

※給付される金額は上限20万円下限1万2千円となり、講座受講料の6割が1万2千円を超えない場合は支給対象となりません。


※雇用保険法による一般教育訓練給付金の受給資格のある方は、雇用保険法による一般教育訓練給付金の支給額を差し引いた額を支給することになります。


※この給付金を希望する人は、対象講座を受けることで自立が効果的に図られるよう、母子・父子自立支援員と事前に相談し、対象講座としての指定を受ける必要があります。


※相談に行かれる際には、対象の指定講座開始日の15日前までにお越しください。
(相談の際は事前にお電話でのご連絡をお願いします。)

相談に来る際の持参品

児童扶養手当受給者

児童扶養手当証明書・申請者の身分証明書・受講される講座の内容がわかるパンフレット等

その他の方

戸籍謄本(親・児童のもの)・申請者の身分証明書・受講される講座の内容がわかるパンフレット等
今年1月2日以降に転入した方は所得証明(※1月から7月までの間に申請する場合は前年度分)
※雇用保険法による一般教育訓練給付金の受給資格者の確認のために、ハローワークが発行する養育訓練給付金支給要件回答書が必要です。

ひとり親家庭高等職業訓練促進等給付金(訓練促進給付金・修了支援給付金)

ひとり親家庭高等職業訓練促進等給付金とは、母子家庭のお母さん、又は父子家庭のお父さんが、就職に有利な資格を取得するために養成機関で1年以上修業している場合に、生活の負担軽減を図るための給付金支給となります。

なので資格取得時の資金にあててもいいですし、生活費としても活用できます。

対象者・資格対象

支給期間

修業期間の全期間(上限4年間)

※ただし、准看護師の養成機関を修了し、看護師の資格を習得する場合や、看護師養成機関を修了し、保健師の資格を習得を目指す場合などの引き続き養成機関修業で資格取得を目指す場合も支給期間の上限は4年となります。

支給額・訓練修了支援給付金

市町村民税課税世帯

支給額:月額70,500円(修業課程の最終年度は110,500円)

訓練修了支援給付金:25,000円

市町村民税非課税世帯

支給額:月額100,000円(修業課程の最終年度は140,000円)

訓練修了支援給付金:50,000円

支給額についての注意点
※支援金の支給額は上記の通り所得水準の区分により、原則として申請のあった日に属する月分から支給されます。
※養成機関における課程終了までの最後の12ヶ月間については従来の支給額に40,000円を加算して支給があります。

訓練修了支援給付金についての注意点
※養成機関において養成課程を修了した方には、上記の通り所得水準に応じて修了支援給付金が支給されます

必要書類

戸籍謄本(母(父)・児童のもの)・通帳・今年1月2日以降に転入された方は所得証明(1~7月までの間に申請する場合には前年度分)・修業している養成機関が発行した在籍証明書・修業している養成機関の長が証明する単位取得証明書等身分証明書学生証

児童扶養手当受給者】(8~10月までの間に申請する場合を除く)

児童扶養手当証書通帳・修業している養成機関が発行した在籍証明書・修業している養成機関の長が証明する単位取得証明書等身分証明書学生証

手続きやご相談は

わからない場合や相談したい場合などは、八代市こども未来課にて相談することができますので、お早めにご確認ください。

八代市こども未来課 子育て支援給付サービス係:0965-33-8721

この制度を活用して新たなスキルアップを目指して資格を取得されてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次